ビジネスマンの三種の神器とは・・・
こんにちは!
はじめてコチラのブログに投稿する、システム企画室の古橋といいます。
ブログを書くこと自体不慣れのことなので、うまくできるかわかりませんが、
頑張ってみますので、皆さまぜひ最後までお付き合いいただければ幸いです。
突然ですが、ビジネスマンの三種の神器って聞いたことありますか?
これからのビジネスマンにとって必要なスキルな何か?
実は、
【IT】 【英語】 【財務】
なんです。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20170501/dms1705011700004-n1.htm
Contents
それによると【IT】の一番の基本となるプログラミングが2020年より小学校の授業で
必修科目になるそうです
では、そもそもなぜ小学生がプログラミングなんて…と思われる方もいると思います。
SEとして仕事をしている私も必要ないのでは…と思っていました(笑)
そこで、プログラミングを小学生のうちから習うメリットについて少し考えてみました。
- 論理的思考力や問題解決能力等々の力が身に付く
- IT人材は不足し続けることが想定されるので、今からプログラミングの知識を身に付けておけば、IT関連の職業に就きやすくなる
- 世の中がデジタル化・IT化されていくなかで仕組みを知っておいた方が自分のリスク管理に役立つ。等々
一方で、習う必要のない理由もあげておきます。
- プログラミングよりも学習するべき学問があるのでは…例えば英語とか。
そうこの英語については後程自分の現在の体験も踏まえて説明しますね(笑) - 将来仕事がIT関連の技術職でなければ必要ないのでは…
プログラミングは、機械に何をして欲しい・やらせたいかを順番に記述していくことで動きます。
つまり、物事を筋道立てて考えられるようになるという点では、早いうちから学習することで ITのみならず他の分野でもきっと役立つのことが考えられます。
次に【英語】です。
弊社では、インポートブランドを取り扱っています。
最近は海外のお客様とメールでやり取りする機会が増え、
英語に接する機会も増えました。
その度に色々なサイトの自動翻訳を利用して和訳しているのですが、
直訳では、何を言っているのかさっぱり訳がわからないことがほとんどです。
仕方がないので恥ずかしながら、英語のできる同僚に翻訳してもらっています。
毎度毎度同僚に手間を取らせるのは心苦しいので、
いい加減英語を習得しようとは
思うのですが、
いかんせん思うように進みません。。。
プログラミングと同じように、必要とされている能力であるのに、なかなか身につきません。
頭では、少子化や人口減少により日本のマーケットが縮小していく現状において、
企業活動というのも海外に拡大していく必要があるというのは分かっております。
今後弊社もグローバルな活動をしていくうえで、
より海外のお客様とコミュニケーションを取っていく必要があります。
もし、英語がスラスラ話せるようになればもっと楽に仕事をすることができるかもしれない。
そう理解はしているのですが、なかなか体が英語を受け付けてくれないのです(泣)
考えてみれば、私の英語嫌いというのは学生時代に遡ります。
学生時代は、英語の授業が本当に大嫌いで、もっとも憂鬱な時間でした。
振り返ってみると単純に苦手意識によるものであって、
そのときに真面目に取り組んでいれば
ここまで英語嫌いをこじらせることもなかったのにな、と後悔しております。
学生時代は良かったです。英語苦手でも困らなかったですから(笑)
しかし、今は仕事で必要になってきたので、勉強しようと思っています。
この歳になって、いまから勉強を始めるというのも
なかなかしんどいかもしれませんが、頑張ります。
何事にも遅すぎることはないですよね!
というわけで、もう7月にもなりますが、今年の抱負は英語を勉強するということにします。
ビジネスマンの三種の神器の3つ目は【財務】です。
一般的に企業では財務担当者が担います。
ただ、財務の知識はこれからのビジネスに必要な資金を
どう集め、管理するのかという事業を持続させるための知識です。
組織に所属した人たちが意識し、利用することで、
新しい事業の創出も可能です。
こんなことをやってみたい!それを形にできるスキルとして、
これからのビジネスマンにやりがいを与えるスキルだと思います。
だらだらと拙筆ですが、ここまでお付き合い頂きありがとうございました。
読者さんの中に、何かよい英語勉強法をご存じの方いらっしゃいましたら、
教えていただけましたら幸いです。
わたしも頑張って勉強していきます!

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
ひとつの商品が世に出るまで
OTS マーケティング部
-
-
お買い物はネット派?店頭派?
OTS マーケティング部
-
-
総務人事が考える採用面接
OTS マーケティング部
-
-
体調不良時に役立つアイテム
OTS マーケティング部
- PREV
- 総務人事が考える人事業務
- NEXT
- 備えあれば・・・