個人情報について考えてみる その2
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
情報の取扱いについて
みなさん、おはようございます。
管理部の岡野です。
実はここ2ヶ月ほど自身の健康を考えダイエットに取り組んでいます。
具体的には食事制限やウォーキングをしているのですが、
なかなか思うように減量できず・・・
目標の数値までの道のりはまだまだ遠いです。
さて今回は前回に続き個人情報に関する内容を書いていきたいと思います。
テーマは「個人情報について考えてみる その2」です。
前回は個人情報をなぜ大切にしなければならないか
自分なりの解釈を書かせていただきましたが、
今回はプライバシーマーク制度について
そのマークの付与が認められていることから得られるメリットを
書いていきたいと思います。
プライバシーマークのメリットは以下のようなものが考えられます。
◆個人情報を適切に取り扱う仕組み(PMS)が
構築されていることにより従業員の誰もが同じレベルで
個人情報を取り扱うことができる
プライバシーマークの付与が認められるためには
個人情報を適切に取り扱う仕組み(PMS)を構築しなければなりません。
こういった仕組みが構築されていることにより、
個人情報の取り扱いに差が出ることなく同じレベルで
従業員の誰もが適切に取り扱うことでできます。
◆個人情報を適切に取り扱っている企業だと
説得力をもって話ができる
プライバシーマークの付与が認められている場合とそうではない場合、
個人情報を適切に取り扱っている企業だとお客様や社外の方に対して
話をする場面で、その説得力に差が出てきます。
◆名刺やHPにプライバシーマークを入れることで
分かりやすくアピールできる
プライバシーマークを名刺やホームページ上に表示させることで
簡単に分かりやすく社外にアピールすることができます。
この他にもプライバシーマークの付与が認められていることの
メリットはあるかと思いますが
個人情報に対する意識が高まっているなか、
個人情報を適切に取り扱っている会社として分かりやすく、
また説得力をもって社外にアピールするうえで
プライバシーマークの付与が認められていることは
とても効果的ではないかと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次月お会いしましょう!

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
個人情報について考えてみる その3
OTS マーケティング部
-
-
【グループウェアでの情報過多対策!!】
OTS マーケティング部
-
-
委員会紹介パート①【Pマーク委員会】
OTS マーケティング部
-
-
個人情報について考えてみる
OTS マーケティング部
-
-
ヘルメットの耐用年数は?
OTS マーケティング部
- PREV
- 焦らない、ということ
- NEXT
- 最近見えないんです‥(>o<)