【心の余裕】
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
経営者視点
おはようございます!
先週末は大阪でとても素晴らしい宴に参加してきました。
人生で初めての経験がいくつもある素晴らしい饗宴でした。
それにしても、大阪はすっかり暑さが本番で真夏に近い感じでした!
東京もいよいよ夏本番が近づいてきていますので、暑さ対策をしっかり取っていきましょう!!
【心の余裕】
心の余裕って大切ですよね。
最近、そんなことを痛感することがありました。
ちょっと予定ややることを詰め過ぎていて、すっかり余裕がなくなっていました。
それによって、かなり落ち込むようなこともいくつかあって、ちょっと自己嫌悪になりかけていました。
この1〜2週間で、自分のミスなのですが残念な失敗が続いてしまいました。
ちょっと大きな声では言えませんが、車を傷つけてしまったのと詐欺まがいの業者に騙されかけたりと・・・。
普段では考えられないようなミスとか、冷静に考えればちゃんと対処できていたはずのことなんかが、自分でも情けないくらいその時はいっぱいいっぱいで心の余裕がまったくなかった。
不思議とそんな時に限って、こういったことが降りかかってくる。
今回自分で振り返ってみると、いろいろ反省点がある中でやっぱりやることを詰め込み過ぎていたように感じる。
もちろん、調子のいい時はどんどん頭も回転して判断や行動も早く、やることもどんどん片付いていく。
でも、ちょっと体調が悪かったり、何かが重なったり、上手く頭が回転しない時などは一気にやることが溜まっていく。
常にフル回転で緊張感があることで保たれていることもあるが、ちょっとしたトラブルや想定外のことで歯車が狂っていくこともある。
やっぱりいいときばかりは続かないという冷静さや謙虚さを持つことで、一定以上のパフォーマンスを維持しながら不測の事態にも備えていくバランスが保たれるのかもしれない。
上手くいっているときに自分の能力を過信せず、適度な心の余裕を持てるように意識していく。
以前、『中庸』という言葉を聴いたことがある。
『中庸』・・・かたよることなく、常に変わらないこと。過不足がなく調和がとれていること。また、そのさま。(デジタル大辞泉より)
この内容と重なるのかはっきりとは分からないけど、そろそろそいったことも意識して行動することが必要な気がする。
一所懸命に努力することは大切なこと。
だけど、それにより冷静な判断力が落ちてしまったり、過信が生まれてくることが無いよう意識していきたいと思います。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
【編集するという価値】
OTS マーケティング部
-
-
【仕事をしていて嬉しい瞬間】
OTS マーケティング部
-
-
CI(コーポレートアイデンティティ)について(ロゴを刷新しました)
OTS マーケティング部
-
-
【カイゼンとカイテン】
OTS マーケティング部
-
-
【未来へのコラボレーション】
OTS マーケティング部
- PREV
- 【経費精算の証憑って・・・】
- NEXT
- 焦らない、ということ