見えないコスト
こんにちは!物流改善アドバイザーの阿藤です。
4月からは、
あったかくなったり、急に寒くなったり・・・
不安定な気候が続きますね。。。
昨日の強風は大丈夫でしたか??
5月のゴールデンウィークには毎年あったかくなる、と思っているので
その時が待ち遠しいです。(笑)
Contents
見えないコストってご存知ですか??
僕たちの携わっている物流や
システムの方でよくあるケースですが、
○○のサービス(システム)を導入することで
業務に携わっているスタッフが楽になる!
でも・・・現在の支払いコスト以上は払いたくない・・・
いやいや、ちょっと待って!と言いたいところです。
仮に、サービス導入する前よりも、
担当者の残業が削減されれば・・・
その残業代の支払いもなくなりますし、
むしろ、もっと本業に時間を投資できますよね・・・?
簡単にいうと、
単純な外部への支払いだけでなく、
内部の支払い給与の削減や、その時間のことを
『見えないコスト』といわれる場合があります。
もっというと、前述の時間を有効に使うこと、
それは、
本業に人的資源を集中させることで
より事業の効果を引きだす、ことなんても言われています。
コアコンピタンスなんていわれてたりします。
もう一つの事例として・・・
支払コストを抑えたいから
倉庫にスタッフを派遣して、出荷業務をさせたい・・・
そんなこと、相談したり、されたりしたことはないですか・・・??
たしかに、物流会社への単純な支払いは減りますよ、
でも、そのスタッフの倉庫までの移動時間や、
そのヒトの時間当たりの人件費はどうでしょう・・・?
ちなみに、OTSの場合、パートスタッフが中心の作業
=それが料金となっています。
簡単に試算、比較してみても・・・わかりますよね??
また、そのスタッフさんは、
本来すべき業務はなんでしょう???
それは前述のコアコンピタンスにつながります。
そうは言っても難しいんですよね・・・?
なんてことを、さも当たり前のように述べてしまいましたが、
特に、心あたりのある方は
そんなのわかってるよ!!
って思われるかもしれません。。。
実際はそんなに単純じゃないし、
実際の試算は難しかったります。
また、その他色々な理由があったり、、、
一般的に、一番の説得力のある要素は数字ですから・・・
でも、
もし、これを見られた方は
一度立ち返っていただけれたら、といった思いで今回、書いてみました。
企業にとって、本当に必要な選択は何か?
資源を集中すべきポイントはどこか?
そして、OTSが本当にお役にたてるところは何か?
それがうまくかみ合って
結果、ファッション企業様の成長や、発展に
OTSがお手伝いできればいいな、と思います。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
エアークローゼットで到着するブランドって?
OTS マーケティング部
-
-
アパレル商品で困った事があった時の解決方法
OTS マーケティング部
-
-
失敗しない!?物流会社の選定のポイント
OTS マーケティング部
-
-
情報が少なければ想定外は続々発生する
OTS マーケティング部
-
-
ファッション物流も英語力大事だなーと最近すごく感じています
OTS マーケティング部
- PREV
- アパレル商品で困った事があった時の解決方法
- NEXT
- アパレル会社の倒産理由NO1は・・・