オムニチャネルの本当の意味とは?
公開日:
:
最終更新日:2023/05/16
ネット通販, オムニチャネル相談窓口 ファッションEC, オムニチャネル相談窓口
こんにちは、物流案内人の小橋です。
すっかり春ですね~
OTSにも新入社員が7名入社しました。
期待と夢ふくらませて、ピッカピッカでした!
さて、今回のテーマは、
「オムニチャネルの本当の目的」
についてです。
先日 すごい方とEC&物流について
お話しました。 一言ですごいです!
尊敬を超えて崇拝に近いです・・・(笑)
その方は、「カメラのキタムラ」 執行役員
EC事業部長 逸見光次郎様です。
ソフトバンクで、
イーショッピングブックス(現セブンネットショッピング)
を立ち上げ、
アマゾンのマーチャンダイザーを務め、
その後、イオンのネットスパーを立上げから
イオンのデジタル事業戦略を推進されました。
現在は、キタムラで店舗とネットを融合した
オムニチャネル戦略により、売上&収益UP
そして、顧客満足の向上を実現しています。
実は、その逸見さんに図々しくも、
OTSのセンター見学をお願いしました。
今考えても、よく言ったなと思います。
でも、
そんなお誘いに逸見さんは快く快諾
していただきました。
そこで学んだ事を、
ブログを読んでいただいている方に
すこしでもお伝えできればと思います。
ただ、
あまりにも内容が濃すぎるのと、
自分もまだまだ勉強中なので、
どこまでうまく伝えられるか
自信はないので・・・
その点は多めに見てください(侘)
この考え方は、
これからネット通販をはじめる、
もしくは、
ネット売上が伸び悩んでいる方には
とても参考になると思います。
Contents
そもそもオムニチャネルとは?
ある方が、オムチャネルは、
インターネットを使った新しい販売方法ではない、
小売そのものの考え方を変えるパラダイムシフトである!
と話されていました。
これまでの小売は、
商品力、訴求力、販売力も重要だけど、
一番は、「立地!」 でした。
どこにお店を構えるかが、とても重要であったと・・・。
その考え方を根底から変えるのが、オムニチャネルだと。
バーチャルな「ネット販売」とリアルな「店舗」をわけて
考えることそのものが間違っている。
現にキタムラでは、店舗の売上が増えたらネット売上も
増えています。
さて、ここからが重要なのですが、
自分は最初、キタムラのオムニチャネルの話を聞いたとき、
カメラもしくは、家電の話で、自分達がメインで扱う
ファッションは別ではと思っていました。
ガーン! まったくの間違いでした!!!!!
こんなことで困っているファッション企業はないですか?
□ネット販売は日雑品、さらには、低額品しか売れない
高級ブランドは売れない・・・
□ネット販売は安売りや、クーポンなどの割引をつけないと
売れないから、店舗に悪影響
□ネットから店舗に送客と言うけど、どうやって?
そもそもネットであまり売れてないから、店舗に
送客なんてムリムリ・・・
□オムニチャネルなんて金のある大手企業が
できることで、中小企業はそこまで投資できない・・・
どうでしょうか?
普段 営業していると、このような相談をよく聞きます。
ファッション企業が、ネット販売もしくは、
オムニチャネルに抱えている
課題解決の糸口が、
逸見さんの話の中に
いっぱい詰まっているように感じました。
興奮のあまり、
キタムラのEC戦略をお伝えする前に
文字数がいっぱいになったので
来週に続きをUPしますね。
最期に、
なんでもITやバーチャルが良いとは思いません。
人の温もりが伝わる昔ながらの売り方にも、
良いものがいっぱいあると思います。
ただ、
世の中でスマートフォンの出現で大きく
変わろうとしている事も事実です。
それを知った上で
自分にあった売り方を模索する
そんなのもありではと
では、次回・・・

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
お客様のニーズを求めて・・
OTS マーケティング部
-
-
「これからの物流を考えてみよう!」(前編)
OTS マーケティング部
-
-
2015年も大変お世話になりました。
OTS マーケティング部
-
-
またまた感動!オムニチャネル
OTS マーケティング部
- PREV
- 情報共有の重要性!?
- NEXT
- 【OTS全社研修が始まりました!】