自分に合うアドバイス
おはようございます。
人は、病気をしたり、怪我をすると
普通は病院に行って診察や治療を受けます。
Contents
【事例】
先日も、身内が身体の一部に腫瘤ができて多少大きくなって きたので、早めに病院に行って検査や治療の相談をした時のこと。 目立たない場所で痛みもなく生活に支障もないし検査の結果、悪性でもないことも分かった上で、先々大きくなったり悪性に 変わる前に早めに切除してしまった方がいいということになった。 それほど難しい術式ではないらしいが切開手術をして切除する! ということで、事前にいろいろな説明を受けて、いざ翌週に手術を 控えて詳しい説明を受けていたら、思いのほか大掛かりな手術になる 可能性が出てきてその内容に驚いた。 簡単にいうと、その腫瘤部分の切除だけではなく、その切除範囲が 大きくなる場合は、身体の他の部位から組織の一部を移植するので、 とんでもなく大きなを切開するとのこと。 医学についての専門的なことはわからないけど、悪性でもなく 緊急性がない腫瘤の除去に、そこまでの大掛かりな手術で体に 負担をかけることが納得できなかった。 日本でも有数の総合病院で、基本的にはベストな治療を選択を してもらえると鵜呑みにしていたが、そこで急に疑問と不安が 大きくなり本人と相談の上セカンドオピニオンに相談することとした。

緊急性のない症状でそこまでの大掛かりな手術は勧められない との意見をもらえた。 何より本人や家族が不安を残したまま手術をすることは、 できるだけ避けるべきだとのことでした。 そのセカンドオピニオンは、 OTSの産業医でもある佐野先生という方です。
佐野正行先生のプロフィールはコチラ http://www.corporate-dr.com/pro.html
そして産業医サービスの紹介はコチラ http://www.corporate-dr.com/index.html 医療や治療のことだけではなく、いろいろな意味で価値観が 近いと思って産業医としてOTSで働く人たちの健康維持を サポートしてもらっています。 早めに相談していれば、もう少し早く納得した治療が 見つかったかもしれません。 しかも、今回の症状に対する治療としては、何が正解だったかも まだ明確には分かりません。 しかし、、、 治療方法の中には身体に大きなダメージや傷跡を残すことも あって、そのことが身体以上に精神的なダメージを残すことも 多々あるものです。 ボク自身も幼少期の右腕の骨折の際、本来必要だったのか 分からない切開手術の結果、
今でも右の手首が十分に曲がらず、右利きなのに左手よりも 握力が弱いという状態です。 今の医療制度でいうと、医療ミスといわれる部類かもしれません。 その時の経験から、なるべく身体への負担を最小限にできる治療や 医療を選ぶようになった。
それがいわゆるボクの医療や健康に関する価値観のようなものです。
会社や仕事についても、同じように価値観が大切だと思います。
それは、価値観によって優先順位や目指すものが違ってくるから。
売上や利益は会社が健康を維持するために必要なものです。
しかい、その健康維持のために何を選ぶのか、何を捨てるのかが 価値観によるもの。
外科的手術を選ぶのか、
投薬治療を選ぶのか、
東洋医学的な治療を選ぶのか。
症状と状況、与えられた時間によっても選択が変わってくると 思いますが、何を守って何を譲れないのかによって選ぶものが 変わってくる。 結果として売上が上がって利益が上がって会社が存続しても、 その選択した内容によってその内容や雰囲気、そして未来が 変わってくる。 今後も選んだプロセスを大切にして、納得の未来を創っていきたいと思います。The following two tabs change content below.

OTS マーケティング部
OTSにある7つの委員会のうちの一つ【広報委員会】
私たちは毎月発行の社外報『オープントークス』をはじめ、社内報や企業HP等オーティーエスを内外にアピールする活動を行っております。
オープントークスは、OTS内の6部門が毎月持ち回りで作成しており、皆様に楽しんでもらえる紙面を作るため日夜ネタ探しに奔走しております。
こちらのブログでは、オープントークス作成の秘話や編集後記をメインに、より社外報を楽しんでいただくための情報を発信していきます!

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
関連記事
-
-
親睦会による有志イベントの第1回に参加してきました!
OTS マーケティング部
-
-
[33カット目]良いんかい?
OTS マーケティング部
-
-
タイ出張報告(海外リユース事業の可能性②)
OTS マーケティング部
-
-
総務が考えるパパの育児休業
蘆田英資
-
-
唯一のジュエリー物流センター_移設完了
OTS マーケティング部
- PREV
- 【OTS】委員会活動のご紹介
- NEXT
- お客様に満足いただくために・・・