*

梱包代行を利用するメリットや業者を選ぶうえでのポイントとは?

公開日: : 最終更新日:2023/04/26 ネット通販

ネット通販を展開している企業や店舗にとって、商品の梱包は簡単そうに見えて意外と手間のかかる作業です。

また、作業に慣れていないと商品を梱包するのに多くの時間を要し、さらには到着時に梱包が取れて中身が破損・汚損してしまうことも。

こういった課題や悩みを解消するために、梱包代行というサービスがあります。

本記事では、梱包代行はどのようなサービスなのか、活用するうえでのメリットやデメリット、気になるコストなどもあわせて紹介します。

梱包代行サービスとは

梱包代行サービスとは、その名の通り梱包作業を代行してくれるサービスのことを指します。

梱包作業と聞くと、商品を紙に包んだり袋に入れたりした後、ダンボール箱に入れて封をするといったイメージを抱く方も多いと思います。

確かにこれらも梱包作業のひとつですが、チラシやパンフレットなどさまざまな同梱物を入れたり、顧客の要望に沿って贈答用のラッピングを施したりする作業もあるのです。

取り扱う商品の種類や発送する商品の数が限られている場合、梱包作業にかかる負荷はそれほど大きくありませんが、売上規模が拡大するほど作業量も増えることから、自社のスタッフだけでは対応しきれなくなることもあります。

このような悩み・課題を抱えている企業にとって、梱包代行サービスの活用は有効な方法といえるのです。

物流でお困りの方、
まずは相談!

 

梱包代行のメリット・デメリット

梱包代行サービスを利用することで、さまざまなメリットが得られる反面、デメリットがあることも事実です。

メリット

梱包代行サービスのメリットとして挙げられるのは以下の3点です。

物流コストの削減や人手不足に対応できる

物流業務のノウハウがなく作業に慣れていない企業にとっては、物流コストの削減が期待できることがメリットとして挙げられます。

ノウハウがない状態で、自社のスタッフだけで梱包作業を行ってしまうと、作業効率が悪く多くの時間・工数を要してしまいます。

しかし、梱包代行サービスであれば短時間で大量の梱包作業を完了できるため、人件費の削減や梱包資材の削減などに貢献できるでしょう。

物流品質の維持・向上が期待できる

梱包作業に多くの時間を要してしまうと、商品の発送が遅れるといった問題にも直結します。

また、梱包が雑で顧客からクレームが届く要因にもなるでしょう。

梱包代行サービスを利用することで、高品質な梱包が実現でき顧客満足度の向上に貢献できます。

在庫保管のためのスペースが不要

自社で梱包作業を行う場合には、商品の在庫や梱包資材を保管するためのスペースを確保しておかなければなりません。

特に取り扱う商品の種類や数が多いと、広大な倉庫を契約しなければならないことも。

しかし、梱包代行を専門業者へ依頼すれば、業者側で作業スペースや在庫保管のスペースを確保してくれるため手間がかかりません。

デメリット

梱包代行サービスのデメリットとして覚えておきたいのは、以下の3点です。

物流業務のノウハウが蓄積されない

梱包代行に限ったことではありませんが、何らかの作業を外部の業者へ代行してもらうということは、自社にノウハウを蓄積できないことも意味します。

長期的に見て物流業務を内製化していきたいと考える場合には、代行業者へすべての作業を丸投げするのではなく、担当者に業務を学んでもらうなどの対策が必要です。

柔軟な対応が難しい業者も

梱包作業においては、たとえば「期間限定のキャンペーン・セールなどのチラシを同梱してほしい」、「自社のパンフレットを同梱してほしい」といった要望も少なくありません。

すべての業務を内製化できている企業であれば柔軟に対応できますが、外部の企業に代行してもらう場合には作業内容に応じて的確な指示を与える必要があります。

さらに、作業内容によっては追加料金が発生することもあります。

個人情報が流出するリスク

梱包代行サービスを提供している業者では、自社以外にも複数の企業・店舗からの依頼を受けています。

たとえば、他社の顧客の納品書を商品に同梱してしまったり、作業員のミスで個人情報が外部に漏えいしたりといったリスクも考えられます。

個人情報や機密情報が適切に管理されている信頼性のある事業者を選ぶことが何よりも重要といえるでしょう。

 

梱包代行にかかる平均費用・料金

実際に梱包代行サービスを依頼する場合、どの程度のコストがかかるものなのでしょうか。

料金の内訳と相場について解説しましょう。

基本料金

基本料金とはその名の通り、毎月最低支払う必要がある費用のことです。

基本料金は取り扱う荷物の量や荷物の種類などによって変わることがありますが、一般的には3〜5万円程度が相場とされています。

基本料金の金額は初回契約時に説明があり、その後毎月支払っていきます。

たとえば、先月の荷物が500個、今月の荷物が300個といったように数に変動があったとしても、基本料金は月ごとに変わることはありません。

保管・管理費用

保管・管理費用とは、梱包する荷物や商品を倉庫で保管するためにかかる費用のことです。

1パレットあたり3,000〜5,000円程度1坪単位であれば5,000〜1万円程度が相場となっています。

保管・管理費用は倉庫の立地によっても変動することが一般的で、地価の高い東京23区内や都市湾岸部などは高額になりがちです。

梱包費用

ダンボールや緩衝材といった梱包資材のコスト、商品をパッケージングするための人件費などに充てられるのが梱包費用です。

どういった商品を梱包するのかによっても梱包費用の相場は変わってきますが、一般的には商品1個あたり100〜500円程度の場合が多いようです。

その他の料金

その他の料金としては、贈答用商品のギフトラッピングにかかる資材の費用や、商品にチラシやパンフレットなどを同梱する際にかかる追加料金などが挙げられます。

チラシやパンフレットなどの同梱物については、枚数や量によっても費用は変わってきますが、一般的には20〜30円程度の追加料金が多いようです。

物流でお困りの方、
まずは相談!

 

梱包代行サービスに向いている商品・品物とは

通販を運営する小売企業・店舗にとって梱包代行サービスは強い味方となってくれます。

特に、どういった商品を取り扱う事業者にとって梱包代行サービスは有益なのでしょうか。一例を紹介します。

アパレル・ファッション商品

インナーやアウター、シューズなど、アパレル・ファッション商品の種類は数多く存在します。

また、同じ品目であってもサイズも異なり、商品の発送にあたっては素早くピッキングし梱包しなければなりません。

また、下着やTシャツ、靴下などのインナーは季節を問わず多くのオーダーが寄せられることも多いため、小ロット単位で商品を発送しなければならないことも。

このような手間のかかるアパレル・ファッション商品の梱包業務は、代行サービスを活用することで効率化が図れます。

PC・スマホのサプライ用品

プリンタ用のインクやトナー、スマホ用のケース、マウスやキーボードなど、PCおよびスマホ用のサプライ用品にはさまざまなものがあります。

これらは家電量販店などでも購入できますが、お店が遠方にあって通うことが難しいユーザーも少なくありません。

また、お店に出向いても必ずしも在庫があるとは限らないため、サプライ用品はネット通販に頼る方も多いのです。

アパレル商品と同様、取り扱う商品の品目や種類が多いことから、梱包代行サービスを依頼することで業務効率化が実現できるでしょう。

日用雑貨

洗剤や清掃用具、ペット用品、収納小物などの日用雑貨は、毎日の生活に欠かせないものだからこそ買い忘れがないようにネット通販を頼る方も少なくありません。

アパレル商品やサプライ用品よりも、さらに注文の頻度が高く定期的なオーダーが見込めます。

発注量が増えれば梱包作業にかかる工数も増大することから、梱包代行サービスを依頼することで人手不足に対応できるようになるでしょう。

梱包代行をおすすめする企業や会社の特徴

梱包代行サービスの依頼を検討するにあたっては、上記で紹介したような取扱商品や品物を基準に考えること以外にも、企業や会社の状況に応じても依頼すべきか否かを吟味することが重要です。

どういった企業・会社が梱包代行サービスを利用したほうが良いのか、特徴や傾向を紹介しましょう。

人手不足が続いている

日本ではさまざまな業界で人手不足が続いており、十分なリソースが確保できず経営に苦しんでいる企業も少なくありません。

そのような企業が自社で物流業務を行おうと思っても、限られた人手で業務を回すことは至難の業です。

すべてを自社で完結しようとするのではなく、梱包代行サービスをはじめとして外部の企業や専門業者のリソースを借りて事業を運営していくことも検討してみましょう。

物流業務のノウハウがない

ある程度の人手は確保できていても、自社に物流業務のノウハウがないケースも多いものです。

梱包を含めて一から物流業務を内製化しようとすると、特にはじめのうちは非効率的な作業になってしまい、思うように作業が進みません。

その結果、人件費ばかりがかかってしまい収益を圧迫することも考えられるでしょう。外部企業への委託コストをかけてでも、最小限の人員で物流業務を回せるように体制を構築することが重要です。

顧客からのクレームが続いている

通販では商品を安全に届けるために、厳重な梱包が求められます。

しかし、実店舗での販売と同じような感覚で梱包をしてしまうと、商品が届いたときに中身が破損・汚損しクレームにつながるおそれもあります。

これを防ぐためには、品質の高い梱包作業が必要であり、自社にそのようなノウハウがない場合には梱包代行サービスを活用することがおすすめです。

 

梱包代行業者を選ぶうえでのポイント

梱包代行サービスはさまざまな事業者が提供しています。

それだけに、どの業者を選べば良いのか分からないと感じる方も多いでしょう。

梱包代行業者を選ぶうえで特に注意しておきたい4つのポイントを紹介します。

自社が取り扱う商品に対応できるか

まずは自社が取り扱う商品・商材に対応できる事業者かを確認しておきましょう。

梱包代行業者のなかには、アパレル・ファッション製品を得意とする業者もあれば、冷蔵・冷凍設備を完備し生鮮食品などにも対応できる業者もあります。

また、毎月想定される発送商品のボリュームや数量によっても対応できる業者は限られてくる場合もあるため、必ず確認しておきましょう。

実績が豊富であるか

梱包作業も含めて、物流業務を最適化するためには豊富なノウハウや経験が求められます。

会社を創業して間もない業者は、十分な経験や知見が備わっておらず思いがけないトラブルに見舞われるリスクも考えられるでしょう。

会社の歴史はもちろんですが、これまでどういった商品・規模の物流業務を手掛けてきた実績があるのかも含めて、信頼できる業者を選ぶことが大切です。

サービス内容と料金が明確か

梱包代行サービスの依頼にあたっては、作業品質はもちろんのこと、料金が適正であるかも重要なポイントです。梱包代行の作業料金は取り扱う商品や数によっても変わってくることが多いため、Webサイトでは掲載していない業者も少なくありません。

そのような場合でも、個別に問い合わせて見積もりをとってもらい、料金の内訳と金額が適正で納得感のあるものかを確認しておきましょう。

サポート体制が充実しているか

初めて梱包代行サービスを依頼する企業・店舗にとっては、物流業者とのコミュニケーションの相違によってさまざまなトラブルが起こる可能性もあります。

そのため、予期せぬトラブルが発生した際にも、十分なサポートが受けられる物流業者を選ぶことが大切です。

たとえば、商品の破損があった際に簡単な修理や加工に対応してくれるか、顧客からクレームがあった際に対応を委託できるか、緊急で依頼したい作業があった場合でも電話などの窓口で対応してくれるか、といった点が重要となります。

物流でお困りの方、
まずは相談!

 

OTSはアパレル・ファッション・ジュエリーに特化した物流アウトソーシング専門会社

通販のなかでも、特にアパレルやファッション、ジュエリーといった商材のニーズは高く、多くのユーザーが利用しています。

通販の事業を開始したばかりの頃はオーダーの数が伸び悩んでいても、事業を継続していくうちに売上規模も拡大し自社のスタッフだけでは対応しきれなくなることもあるでしょう。

そのような場合には、アパレルやファッション、ジュエリーに特化した物流アウトソーシングの専門会社へ相談してみるのもおすすめです。

OTSは創業以来35年以上にわたって、数多くの企業・店舗に対し物流業務を支援してきた実績があります。

梱包作業一つを例にとっても、商品に適した梱包材の選定から梱包方法、物流現場での作業負荷を最小限に抑えられる業務のノウハウまでさまざまなアドバイスができ、人手が不足していれば作業そのものの代行も可能です。

緊急の案件が入り、スポットでの応援や作業代行を依頼したいといった場合でも電話で相談が可能なため、まずは一度ご相談ください。

物流でお困りの方、
まずは相談!

 

まとめ

梱包代行サービスを利用することで、物流現場の人手不足に対応できることはもちろん、物流品質の維持・向上や在庫保管場所の確保にも手間がかからないといったメリットがあります。一方で、作業そのものを丸投げしてしまうと、自社に物流業務のノウハウが蓄積されていかないといったデメリットもあります。

梱包代行サービスを依頼する際には、自社が取り扱う商品に対応していることはもちろんですが、実績が豊富で料金やサービス内容が明確な専門業者を選びましょう。

The following two tabs change content below.
OTS PR

OTS PR

「物流からファッション企業を元気にしたいんです・・・」 それって、おせっかいだなと感じます。 でも、そのおせっかいをまじめに、本気で取り組んでいます。 ファッション企業だけに、創業から30年以上多くの企業の物流をサポートしてきました。そこで関わる中で、「もっとこんなことができればと思うんです」 皆様のお役に立つ情報を物流視点から発信いたします。

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

EC・通販に適した物流倉庫の特徴や課題とは?選び方も紹介

OTS PR OTS PR

記事を読む

ファッション業界とテクノロジー (前編)エアークローゼット

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

「これからの物流を考えてみよう!」(前編)

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

お詫び!オムニチャネルをもっと簡単に・・

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

IFF 展示会にご来場いただきありがとうございました!

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
【オーティーエス】2025卒会社説明会開催中

ファッション物流のオーティーエスでは、2025卒向けの会社説明会を開催

不動在庫(デッドストック)がもたらすデメリットと対処法

【在庫の重要性】 在庫は企業活動において非常に重要な要素です。そ

オムニチャネルとはどんな戦略?メリットを解説|成功事例も紹介

実店舗での販売はもちろんのこと、ECサイトへの出品や自社サイト

物流業とは|運送業・倉庫業との違いや今後の課題と対策を解説

物流業は商品やモノをエンドユーザーの手元に届ける重要な役割を果

【物流関係者必見】倉庫業法の違反事例や登録基準を解説

物流事業を支えるうえで欠かせないのが物流倉庫です。荷物を保管す

PAGE
TOP