*

【大高酵素:生命の匂い】

公開日: : 最終更新日:2023/05/17 経営者視点

おはようございます!

 

今週から8月に入って、暑さも業務も最盛期です!

梅雨が明けたと思ったら、高温多湿な日が続くので、しっかり暑さ対策をしていきましょう!

 

 

【大高酵素:生命の匂い】

IMG_1036

先日、OTS本社の近所に東京支店を構える『大高酵素』さんの小樽本社、伊達工場を訪問してきました。

IMG_1029

大高酵素株式会社のホームページはコチラ

 

OTSでは社内でも大高酵素さんの商品を販売しているので知っている人もいると思いますが、実際に工場や農場、本社等を見学していろいろ話を伺ってみると想像以上に深い歴史を持つ会社でした。

 

最近は健康ブームの影響もあり酵素を活用した商品が注目を集めていますが、大高酵素は約90年前から酵素の研究と飲料開発を始めていた草分け的な存在です。

 

普通に商売やビジネスとして考えるとより大きく成長・発展させることが目的となりがちですが、人類の健康増進に貢献することをひたむきに目指して無理に拡大せず事業を継続されてきた稀有な会社です。

 

 

大高酵素の社是

 

「酵素製品の普及を通じて、自然環境を大切に守り、食生活の抜本的改善を図る。

健康運動を実践し、人類の健康増進と福祉に貢献することをもって、社の使命とする。」

 

 

この事業を続けていくことは商売ではなく、人類社会への貢献であることをひたむきに守ってきた。

 

早くにアメリカでも特許を取得して札幌オリンピックでもオガクズ酵素風呂を協賛したりと、積極的に拡大するチャンスはいくらでもあったが、それよりも昔ながらで手間のかかる酵素飲料の製造と商品開発や品質向上に努めてきた。

 

驚くことに、大高酵素はその技術を国内や海外の他企業に惜しみなく提供している。

更に言うと、ビジネスや金儲けとして取り組む企業にはどんなにお金を積まれても協力せず、人々の健康や世の中に貢献したいという想いのある企業にはほとんど無償で技術を提供している。

 

商売っ気がないと言えばそれまでだが、あくまでもビジネスではなく人の健康への貢献という姿勢が貫かれている。

 

 

ここで皆さん、『酵素』とは一体何だかわかりますか?

酵素とはタンパク質の一種で、人類の歴史ではアルコール醗酵の際に必要な酵母という微生物の中から発見されたのが最初らしいです。

 

醗酵というとお酒や醤油、ヨーグルト、チーズなどの製造過程で活用される現象ですが、その醗酵の表の主役が酵母などの微生物で裏の主役が酵素です。

 

最近は酵素を含んだ飲み物や食べ物が巷に溢れてダイエットにもいいと言われていますが、酵素がいいからと言って酵素だけを身体に取り入れても意味が無いものなんです。

いろいろな栄養素を持った食物や微生物を酵素が分解・合成してくれて、初めてその栄養素を身体が吸収できるからです。

 

酵素について詳しくはコチラをご覧下さい。

教えて!酵素のギモン

IMG_1058

 

ボクなりの解釈ですが、酵素は腸内環境を整えたり食べた栄養素を吸収しやすくしてくれるので、最近の栄養価の落ちている野菜や、消化の負担が重くなっている中高年層にとって特に有効なこともあって、最近の酵素食ブームがきているのだと思います。

 

大高酵素の今井社長の説明が分かりやすかったです。

「酵素は大工さんで、食材(建築材料)を使って身体(建物)を作ってくれている。」

 

確かに、材料がないのに大工さんがいっぱいいても、何も建物ができてこない感じですよね。

 

 

実際に今井社長の身近な人でも、大高酵素の『スーパーオータカ』を飲み続けて奇跡的な快復をした人が何人もいる。

ご自身でも大病を経験し今でも飲み続けて、現役社長として仕事もお酒もウィンドサーフィンもバリバリこなしている。

今井社長とご一緒している1日中、細身の身体からは信じられないくらいのエネルギーを感じていました。

 

 

最後に、今井社長が創始者の大高登先生に教えられた言葉が印象に残ったのでご紹介します。

 

「生命は匂い。命あるものは匂いを持っている。大高酵素はその匂いを引き出して詰め込んでいる。」

 

興味がある方は、是非一度『スーパーオータカ』を試してみて下さい。

その中に詰め込まれた「生命の匂い」が感じられると思います。

IMG_1075

北海道を始め日本には多くの豊かな森や自然があります。

その中にいるととても気持ちがいいですよね。

そんな時にちょっと匂いを意識してみると、自然の中には驚くほどの生命の匂いが溢れている。

 

命あるものの匂いを感じ、ありがたくいただくことで守られていると感じました。

The following two tabs change content below.
OTS マーケティング部

OTS マーケティング部

OTSにある7つの委員会のうちの一つ【広報委員会】 私たちは毎月発行の社外報『オープントークス』をはじめ、社内報や企業HP等オーティーエスを内外にアピールする活動を行っております。 オープントークスは、OTS内の6部門が毎月持ち回りで作成しており、皆様に楽しんでもらえる紙面を作るため日夜ネタ探しに奔走しております。 こちらのブログでは、オープントークス作成の秘話や編集後記をメインに、より社外報を楽しんでいただくための情報を発信していきます!

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

【パート社員活躍推進奨励賞いただきました!】

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

【親子喧嘩】

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

自転車安全運転講習について

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

有言実行、経営理念 その1 ~経営理念に込める想い~

OTS PR OTS PR

記事を読む

【心の余裕】

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
EC販売におけるラッピングの重要性

皆さんこんにちは!ネット通販してますか? 私が初めてネッ

【オーティーエス】2025卒会社説明会開催中

ファッション物流のオーティーエスでは、2025卒向けの会社説明会を開催

不動在庫(デッドストック)がもたらすデメリットと対処法

【在庫の重要性】 在庫は企業活動において非常に重要な要素です。そ

オムニチャネルとはどんな戦略?メリットを解説|成功事例も紹介

実店舗での販売はもちろんのこと、ECサイトへの出品や自社サイト

物流業とは|運送業・倉庫業との違いや今後の課題と対策を解説

物流業は商品やモノをエンドユーザーの手元に届ける重要な役割を果

PAGE
TOP