備えあれば・・・
こんにちは、業務部の山本です。
会社近辺のとある居酒屋で
後輩と飲んでいた夜のこと。
火災報知器が鳴り
自動音声にて「上階で火災発生の可能性。次の指示を待って下さい」と。
それなりに酔っていたとは言え
緊急事態!!な雰囲気では無いと判断。
慌てず騒がず、素直に次の指示を待っていました。
しかし・・・ふと気付くと店内がとっても静か。
なんと!他のお客様はもちろん
スタッフまでもの全員が店外に避難?しており
店内に残っていたのは私たちだけでした。
※奥の席に座っていたので
店内全体を見渡すこと・把握することが難しい状況
結論としては火災は“誤報”でしたが
スタッフの対応には疑問と怒りが残りました。
このご時世、有事の際の対応マニュアルくらいは存在するだろうに・・・
もしかするとスタッフにとっては
日常茶飯事の事態、かもしれません。
「ああ、きっとまた誤報だろ?」
でも、たまに行くだけの私たちにとっては非常事態です。
判断を迷う余地もない大惨事ならいざ知らず
「ひとまずいったん店外へ」と誘導すれば良いだけのこと。
その認識の無さにビックリ。
オーティーエスでは定期的な避難訓練の実施や
「安全衛生委員会」を組織するなどして
日頃から有事の際の備えをしています。
そういう事に本気で取り組み始めたのは
やはり東日本大震災がきっかけではありますが
備えあれば憂いなし
お客様が来社して品揃えや検品をする機会はもちろん
庫内見学にいらっしゃる方もたくさんいます。
不慣れな場所で、もしも災害が発生したら・・・
迅速に避難誘導してくれるスタッフがいたら
とても心強いと思います。
本当のいざと言うときに
マニュアルどおり・訓練どおりに行動できるかは
なんとも確証はありませんが
地道な訓練や、日頃の意識・準備というものがきっと活きるのでは?
と、痛感した出来事でした。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
【ニューズレター7月号紹介】インハウス研修特集&新入社員紹介
OTS マーケティング部
-
-
エアークローゼットまもなく到着!
OTS マーケティング部
-
-
【委員会活動を通して】
OTS マーケティング部
-
-
『物流倉庫の撮影の人のブログ』17カット目
OTS マーケティング部
-
-
[27カット目]ジュエリーの撮影
OTS マーケティング部
- PREV
- ビジネスマンの三種の神器とは・・・
- NEXT
- 【委員会の活動報告をする意味】