【東京2020に向けて】
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
経営者視点
おはようございます!
先週土曜日はOTS初、大人の大運動会でした!
親睦委員を中心に、80名弱の仲間といろいろな競技に参加していい汗かいてきました。
とても盛り上がって楽しかったです(^^)/
やっぱり真剣勝負はいいですね!
次回はもっと多くの人も参加してもらって、みんなで楽しく続けていければと思います!!
【東京2020に向けて】
2013年の9月にIOCロゲ会長の言葉「トーキョー」を聴いてからもうすぐ4年が経ちます。
ちょっと前に東京オリンピック・パラリンピックが決定したと思ったら、もうあと3年後には開催が迫っているんですね!
エンブレム問題や新国立競技場のコスト問題など、いろいろと難癖がついてはいたけど何とか前に進んでくれればと思う今日この頃。
先日、取引のある銀行主催の研修会で、有名な経済評論家の西村晃さんの『オリンピック先取りツアー』に参加してきました!
ちなみに、前回1964年の東京オリンピックの時は今の東京を支えるいろいろなインフラが整備された。
年配の方はリアルタイムで知っていると思いますが、自分の世代以降の人たちは話や映像で知っている程度だと思う。
例えば・・・、
・東海道新幹線の開業
・東京モノレールの開通
・首都高速道路の建設
・青山通りの拡張
・六本木通りの整備
・環状七号線の整備
・代々木公園・・・オリンピック選手村
・日本武道館の建設
・国立代々木競技場の建設
・駒沢陸上競技場の建設
などなど・・・。
今では、東京周辺の重要なインフラとして当たり前のように存在しているいろいろな建設物が、前回のオリンピックを機に整備されていた。
自分が生まれる前だけど、確実に日本の経済復興の大きな契機となったイベントだったのだろうと思った。
更にいうと、前回のオリンピックはどちらかというと東京都心の西寄り、つまり山の手サイドの開発が中心だった。
そして今回のオリンピック『東京2020』は有明や豊洲などの東寄り、つまり川の手(下町)サイドが中心となる。
ちなみに、今回の東京2020では経済効果が30兆円、訪日外国人観光客が3300万人と予想されている(日銀試算)。
そういった観光客の増加にも対応していくために、今回も鉄道や道路の整備が着々と進んでいる。
虎ノ門から有明をつなぐ環状2号線を活用したBRT(バスによる高速大量輸送)を始めとして、都心環状線を中心とした環状道路も整備が進んでいて、中央環状線、外環道路、圏央道、北関東道へと整備が進んでいる。
鉄道でも、羽田空港アクセス線構想やゆりかもめの延伸、有楽町線の延伸など、空港や東京東部から都心へのアクセスを改善する構想が上がっている。
今回は実際に豊洲エリアから有明エリアを徒歩で移動しながら、現在のいろいろな施設や建物、
現在の建設状況を視ながら進んでいった。
未だに解決しない豊洲新市場の問題がのこる市場前駅のコンコースから都心方面に目を向けると、駅前に大きな空き地があって横には環状2号線の新しい橋が銀座方面に延びている。
業績不振が深刻だったヴィーナスフォートは外国人向けのアウトレットモールとして生まれ変わっていた。
ニトリでも外国人向けに表記された商品が並んでいて、少し前の銀座以上に外国人観光客で賑わっていた。
その後、ダイバーシティを経由してフジテレビの前まで徒歩で移動してきました。
平日なのでそれほど人出は多くなかったけど、見かけるのはほとんどがバスツアーの外国人観光客でした。
実際に歩いてみると、車で動いていると見えなかったものが見えてくる。
どこにどんなお店があったり、どんな建物があったり、どんな土地が空いているのか。
どういった人たちがどんなお店で買い物をしたり食べたりしているのか。
今回の東京2020は東京としても日本としても大きなチャンスだと感じた。
そのチャンスが到来するときに、あまり費用の面でケチなことを言わない方がいいと思った。
無責任な言い方だけど、今回造られるいろいろな施設や建物は確実に大きな遺産(レガシー)となる。
しかも、その後の日本経済を押し上げるために観光立国を目指していくとしたら、その観光客を引き寄せるための貴重な観光遺産にもなる。
その遺産を負の遺産にするのか正の遺産にするのかはこれからの自分たち次第だけど、日本にはそれ以外にも多くの歴史的遺産がたくさんあるので、組み合わせて考えればとても魅力的な観光メニューと言える。
今の政治家の人たちがコストに関する批判を恐れて中途半端な建設物を作ってしまうと、それが永い間東京や日本に残っていくことになる。
これから先もいい意味で語り草になるような、未来につながるレガシーを造ってほしいと思いました。
時々、自分の足で歩いてみることで、そこにある現実の姿が見えてくる。
たまには健康的にウォーキングがてら歩くのもいいですね〜(^^♪

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- 【ストレスと上手に付き合う方法】
- NEXT
- 「トレンド」って不思議だなぁと思った話