【2016年『おせっかい物流』元年!】
おはようございます!
このところ乾燥していて風も強いので、火事のニュースが増えています。
市川市の自宅の近くでも大きな火災があり、一日中燃え続けて煙をモクモク吐き出していました!
改めて会社や自宅の火の元や防火のチェックをして、大切なものを失わないようにしていきましょう!!
そして今日は、OTSの2016年最終日です!
年内にやり残しが無いように、身の回りの整理をして来年の動きに備えていきます!
【2016年『おせっかい物流』元年!】
つい先日2015年が終わったと思ったら、もう2016年の年末です!
本当に1年がアっという間に過ぎていく感じです。
何とか今年も年を越せること、お客様やお取引先様、一緒に働く皆さんに心から感謝したいと思います。
この2016年を振り返ってみると、前期30期を機に打ち出した『おせっかい物流』の成果が徐々に増えてきたと感じています。
おせっかい①『カイテン倉庫』←クリックすると詳細ページへ
・フラッシュセールとの連携が実現
・ストックハウスの動きが増加
・倉庫でのクローズセール
・越境ECの拡大
現状の取り組みをご説明すると、ほとんどのお客様に興味を示して頂き、取り組みたいと言ってもらえます。
しかし実際に動きがあるのはまだ一部で、具体的にどうしたらいいのか、何ができるのかを伺っているようでもあります。
その中でも確実に成果が出ていることを可能な限りお伝えしながら、少しでも多くのお客様の在庫消化を促進していきます!
おせっかい②『おまかせ品質管理』←クリックすると詳細ページへ
また、『おせっかい物流』の2つ目の柱、新QCサービス改め『おまかせ品質管理』も順調に依頼が増えています!
特に修理対応については確実に依頼が増えていて、新規のスタッフ募集や社内公募でも体制が追いつかない状況です。
これから更にアフター修理の機能も増強していって、良いモノを長く使って無駄を最小限にする流れを創っていきます。
おせっかい③『オムニチャネル相談』←クリックすると詳細ページへ
ネット通販やオムニチャネルに関する相談が増えている中、一部のお客様とのコンサルティングサポートが始まっています。
どうしてもフロント寄りのシステムに偏りがちなオムニチャネル対応ですが、本来優先度が高い物流面から実現に向けての問題提起や解決策の提案などを行っていきます。
この2016年は、OTSとしてもいろいろな変化があった1年でした。
ナンバーワンの売上シェアのお客様の移管があり大きなスペースが空いてしまう状況の中、有難いことにいくつかの新規の客様の導入もあり全てではありませんが何とか目途が見えてきています。
しかし、新規のお客様の導入が重なり、また難易度も高いお客様でもあるので、受け入れの現場ではまだ多少の混乱が続いています。
今、全社的にそれらお客様の正常稼働に向けて、力を注いでいる状況です。
『おせっかい物流』は、正に普通の物流会社がやらないこと、できないことを対応するおせっかいなサービスです。
しかし、本業である物流サービスの適正な質の上に付加価値として提供するモノであり、この部分が疎かになってしまうと本末転倒で信用を失ってしまいます。
本業である『ファッション物流』と新たな『おせっかい物流』は車の両輪の様なもので、どちらが欠けても上手く前に進みません。
しっかりと足元のサービスを引き締めて、新たな付加価値を提供して必要とされ続けていきます(^^)/
今年最後のブログですので、最後にご挨拶をひとこと。
この1年もこのOTSスタッフブログを読んでいただき、本当にありがとうございました!
また『いいね』やコメントなどいろいろな応援も本当に励みになりました。
また来年も更にメンバーが加わって楽しんで発信していきますので、これからもスタッフ共々応援の程よろしくお願い致します。
皆様が穏やかな新年を迎えられるようお祈り申し上げます。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
【おせっかい物流の進化】
OTS マーケティング部
-
-
Calling 自分の天命・・・って?
OTS マーケティング部
-
-
「本場Amazonを見てきて思うこと・・・」
OTS マーケティング部
-
-
請求書封入誌2016年12月号をひと足早くお届け!
OTS マーケティング部
-
-
IFF 展示会にご来場いただきありがとうございました!
OTS マーケティング部
- PREV
- 年末年始休業のお知らせ
- NEXT
- 【Open TalkS!2017年1月号にてご挨拶】