エクスマセミナーin東京
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
経営者視点
おはようございます!
今週も寒さが一段と深まってもう冬のようなきりっとした空気です。
11月上旬ですが服装は冬支度も準備して、寒さと冷えに備えていきましょう!!
【エクスマセミナーin東京】
先週4日金曜日は久々のエクスマセミナーでお台場に行ってきました!
今回のゲスト講師は同じファッション業界の友人EFO社長の通称『ジョー』こと江口武志さんと、ゴルフ仲間のおたる政寿司常務の通称『三代目』こと中村圭助さんでした。
このところ行けてなかったエクスマセミナーでしたが、今回は特に友人が登壇することと、OTS広報委員長の涌井さんにもこのエクスマのライブを感じてほしく、早めの申し込みで席をゲットできました。
何せこのところエクスマセミナーは、募集開始から数時間で満席になってしまうこともしばしば。以前も集客力がありましたが、最近は特にその勢いが増している感じ。
遅れて参加したので、到着した時には丁度江口さんの講演がスタートしたところ。
ハスキーボイスの彼の講演は淡々と進んでいるように感じたが、その内容は誰にも言えない苦悩を乗り越えてきたことを普通にさらけ出し、時折冗談も交えながら話をする姿に楽しさと感動が折り重なった江口さんらしい話だった。
ちなみに、このエクスマに江口さんを誘ったのはボクだったのだが、そんなに大変な状況だという認識はなかった。
江口さん的には当初はニックネームで呼び合いながらきれいごとを並べる変な集団だと思っていたらしい。
まあ、ボク自身も最初エクスマの講演を聴いてから4年位間が空いたので、気持ちが分からないこともないけど。
それが東日本大震災の後どうしようもない苦境に立たされて、半分自棄になりかけながら
思い切ってエクスマ塾に参加したことから何かが変わり始めた。
最近の江口さんの姿をFacebookなどで見ていると、本当に活動的で楽しさが伝わってくる感じだが、この講演でも同じように伝えることを楽しんでいることが伝わってきた。
毎日ブログを書いてFacebookなどで発信していることで、伝える技術が上がっていることは確実だが、それ以上に伝えることの楽しさと手応えを感じているように見えた。
開き直ってさらけ出している覚悟が、江口さんを今までよりも大きく感じさせているようにも思えた。
次の中村さんの講演は、なんと寿司職人ならではの握り実演をしながらの講演で、普段ゴルフ場やセミナーで会う普段着姿とは違う、割烹着姿の引き締まった張りのある印象だった。
後継者として技術を磨きながら経営のこともいろいろ勉強していて、大手コンサル会社のサポートなども受けながらもなかなかうまくいかない状況だった。
半信半疑でエクスマで学んだブラックボードという店の入り口に出す手書きのボードを置いたところ、すぐに来店客の増加などの変化が出てきて結果に繋がってきた。
小樽を代表する老舗のお寿司屋さんという敷居の高さを、店頭でのエクスマ的な発信などで取っ払ってお客様に伝わる発信を続けてきた。
札幌で最も歴史のある老舗のお寿司屋さんが倒産するような状況の中、おたる政寿司は過去最高の業績を上げている。
彼ら二人に通じることは、
「とにかくやってみる!ダメだったらまた変えればいいから!」
というエクスマの基本的な教えを実行していること。
久々にエクスマセミナーを聴いてみて、改めて本質的なことが実にシンプルだということを感じた。
結果的に人が行動するということは感情的な意思決定がほとんどで、多分あんまり複雑なことは考えている余裕はないのかも。
そういう人のとても基本的なことにちゃんと向き合っているからこそ、エクスマは結果が出やすいのかも。
人は幸せになりたいし、誰かと繋がっていたい。
人の本能や本質をちゃんと見ているエクスマが、ネットワークが進化したこの時代にマストになってきている感じがした。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
【お客様の喜ぶこと】
OTS マーケティング部
-
-
【ピンチからチャンスへ】
OTS マーケティング部
-
-
オーティーエス×クボタスピアーズ
OTS PR
-
-
【できない理由はいくらでも見つかる】
OTS マーケティング部
-
-
【現場リーダーの仕事】
OTS マーケティング部
- PREV
- [22カット目]簡易撮影のこと
- NEXT
- ファッションワールドへのご来場ありがとうございました!