物流改善を担当した方にちょっと役立つ知識
こんにちは!
ファッション物流改善アドバイザーの阿藤です。
今回は、ちょっとおいしいハナシのような話題です。
実はこの話は少し前から使い古された内容なのですが
最近は意外と知られていなく
結構役に立った!という声もありましたのでご案内いたします。
みなさんは、物流改善の効果ってどのように捉えていますか?
物流改善って結構、細かい改善の積み重ねなので
ひとつの改善でも、年間で数十万といったことが多いのではないのでしょうか?
『なんだ、これだけ頑張っても数十万か・・・』
と思う人も多いと思います。
しかし、これが売上相当とした場合、どうなるでしょうか?
といった考え方もあります。
仮にですが、
年商30億で利益率10%、物流費率5%の企業だとしたら、
その企業の利益は、3億。
物流費は1億5千万円です。
その物流費が10%削減されたら1,500万円となり、
その金額はそのまま利益となります。
では、1,500万円の利益を上げるには
どれだけの売上が必要か?
1,500万円÷10%(利益率)なので、1億5千万円の売り上げが必要になります。
どうでしょうか?
物流費を10%下げました、削減しました。
というより、
1億5千万円の売り上げ相当の貢献をしました。
と伝える、考えると、
何か変わってきませんか?
時には、その売り上げを上げるより、
物流経費を削減する方が簡単じゃん!と思う人もいるようです。
今回はそんなお話でした。
※結構有名な話なので、『嘘だぁ??』と思う人は検索してみてください。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- 品質管理の現状と課題について
- NEXT
- オーティーエス社内SEのブログ キーボードカスタマイズ