オーティーエス社内SEのブログ パソコン内部の整理整頓
おはようございます。オーティーエスシステム企画室の中村です。 連日忙しい日々が続いています。 暇で暇でどうしようもないと言うのも辛いものだそうですので(未経験ですが)、 この忙しさをありがたく受け止めたいと思います。 はい、無理やりです。 そんな忙しい状態が続くと僕の机の上は物で溢れるようになります。 メモ書きや仕様書、のど飴やお菓子や・・・ と、とにかく色々なものでごちゃごちゃになってしまいます。
い、いつもはキレイなんですよ
フォルダの中身どうなっていますか?
何もごちゃごちゃになるのは机の上だけではありませんよね?
そう、パソコンの中身もごちゃごちゃになります。
Cフォルダの中身はどうなっていますか?
いつ作ったのかわからないファイルや「新しいフォルダ」が沢山存在しませんか?
パソコンの中身ってぱっと見には現れないのでごちゃごちゃになりがちですよね。
そんな時にオススメの方法があります。
ナンバリング
無数に存在するフォルダの名前はどのようになっていますか?
例えば作業ジャンルで分けていれば、「定例業務」や「期末処理」などでしょうか?
またははお客様の名称で分けていれば「株式会社〇〇」だったり「OTS」のような会社名を付けているかも知れませんね。
そんな沢山のファイルやフォルダが入っている場合、見たいものを探し当てるのに時間が掛かってしまうことってありますよね?
上記のようにフォルダ名を付けていると、あいうえお順になっていたりABC順になっていたりしてキレイに並んでいない場合があると思います。
そんな時はちょっとの工夫でキレイに整列させられるのです。
それはフォルダ名の前に数字を付ける、これだけです。
なーんだ、そんな事?と言わないでください。
ファイル名で並び替える際、こうする事で必ず数字順に並びます。
頻繁に触れるファイル名は若い番号、あまり使わなかったり優先度の下がってきた場合は大きい番号を付ける事で簡単に整理整頓ができるんです。
簡単な事ですが結構効果ありますよ。
フォルダの置き場所
そしてフォルダの置き方(配置)にも気をつけていただくとより見やすくなります。
既にみなさんはフォルダを階層的に使用されているかと思われますが、何か気にかけていることはありますか?
オススメの方法は、上位のフォルダをできるだけまとめる方法です。
上位、下位と言うのはフォルダの立ち位置です。
マトリョーシカのようにフォルダは別のフォルダの中に入っているものですが、大きいほうが上位、小さいほうが下位というイメージです。
上位のフォルダをまとめる、と言うのは・・・こんな感じです。
上位 ⇔ 下位
お仕事フォルダ
・顧客別
・株式会社〇〇
・発注書
・請求書
・対応中案件
・事業所工事
・フェンス張替え
・△△興行
・発注書
・引継ぎ分
・請求書
・対応中案件
・サッシ交換
・社内業務
・月末締め
・経費清算
・申請書
・過去データ
どうですか?わかりづらいでしょうか?
もっと身近な例えを出すなら皆さんの職場には収納棚やキングファイルなどはありますか?
お客様や期、ジャンルごとにファイルは分けると思いますがそれをどの段に、どの棚に入れるかを考えますよね?
つまり包括する内容ならフォルダの中に収納し、ジャンルとして分けられるものは収納しない、それだけです。
日常的に行っている整理方法をパソコンでも実施するだけでかなりスッキリします。
整理整頓がベストか?
ここまで簡単ではありますがパソコンのフォルダ整理の方法を書いてきましたが、正解と言うわけではないんです。
人によって感覚が違うため、フォルダを使用しないでファイルを全て同じところに置いておいた方がわかりやすい、と言う方や
全部デスクトップに置きたい、場所で覚えてきたい、と言う方もいます。
上記の方は少数派かと思いますし僕には真似できないやり方ですが、その人は確かに素早く作業していました。
色々な整理方法があると思いますが、もしお悩みでしたり良い方法を探しているようでしたら是非お試しください。
そしてこんな方法が自分に合う、というやり方を見つけてみてください。
それでは
The following two tabs change content below.
OTS マーケティング部
OTSにある7つの委員会のうちの一つ【広報委員会】
私たちは毎月発行の社外報『オープントークス』をはじめ、社内報や企業HP等オーティーエスを内外にアピールする活動を行っております。
オープントークスは、OTS内の6部門が毎月持ち回りで作成しており、皆様に楽しんでもらえる紙面を作るため日夜ネタ探しに奔走しております。
こちらのブログでは、オープントークス作成の秘話や編集後記をメインに、より社外報を楽しんでいただくための情報を発信していきます!
最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
関連記事
-
-
オーティーエス社内SEのブログ
OTS マーケティング部
-
-
オーティーエス社内SEのブログ 社内勉強会のメリット
OTS マーケティング部
-
-
ファッション物流の過去・現在・未来・・・
OTS マーケティング部
-
-
海外ファッションブランド様と半径2~3mのグローバル化
OTS マーケティング部
-
-
請求項目の見直しについて
OTS マーケティング部
- PREV
- 物流の現場担当者を凄いと思った話
- NEXT
- 【システム導入のポイント】










