アパレル商品で困った事があった時の解決方法
公開日:
:
最終更新日:2023/05/16
ファッション物流, ファッション業界(業界情報), 品質管理修理, 流通加工 検針, 洗濯ネーム取付, 洗濯ネーム作成, ネーム選定, 百貨店値札, アパレル商材, ファッションアイテム, 業界ルール
おはようございます。
昨日、また1つ歳を重ねる事が出来ました(^^)
最近時間が経つのがすごく早く感じます。4月も中盤を過ぎて、
このままいくと、あっという間にGWに突入しそうです。
おかげさまで、先月あたりから、問合せが増えております。
内容はというと、、、
・洗濯ネームを作って頂きたいんですが・・・
・洗濯ネーム、ブランドネームの取付出来ますか?
・百貨店に商品を入れるんですが、値札の作成をお願い出来ますか?
等々
本当に洗濯ネームの作成&取付に関するお問合せを
たくさん頂戴しているんです。
お問合せ頂き、ありがとうございます!!
それでも問合せを頂くお客様の中には、、、
海外から買い付けたインポート商品ですが、今商品に洗濯ネームが
付いているので、それで洗濯ネームを作成して取付けしてくれない?
自社のメイン商品は、アパレル以外なんだけど、今回初めて
アパレル商品のTシャツを扱うんだけど、どうしたらいいの?
なんて問合せがあって、先方が望んでいる要望に
受ける、受けないの返答をする以前に
先ずは、、、
Contents
海外ネームのままで、洗濯ネームを作成出来ない理由
をお伝えさせて頂いています。
今その商品に付いている洗濯ネームは、海外の基準のものであって
日本国内で商品を流通させるためには、海外のISO規格から
JIS規格の表記へ変更しないといけないこと。
日本の品質管理基準は、最高に厳しく高いレベルにあること。
などをご説明させて頂いております。
また、初めてアパレル商品を扱う企業(お客様)には、
アパレル(ファッション)業界の法律のご説明
アパレル商品(繊維製品)を流通させるためには、
家庭用品品質表示法という法律で
http://www.caa.go.jp/hinpyo/guide/fiber_top.html
繊維の組成、家庭洗濯等取扱い方法、付記事項など
表示する項目が定められていること。
また、製造業者に課せられる罰則のひとつに
製造物責任法(通称PL法)があること。
http://kabarai.digiweb.jp/index.html
※こちらのリンク先は、参考程度でご確認下さいませ。
アパレル(ファッション)業界の方には、当たり前のルールでも
異業種の方からすると、聞きなれない法律だと思いますし、
商品に異物があった場合の想定など出来ないですよね?
こういう質問にも、私どもはきちんと答えさせて頂きます。
実際に業務として依頼に繋がれば、もちろん嬉しい事ですが
アパレル(ファッション)商品について、不明なことや不安に
思うことがあれば、何でもお問合せ頂いて構いません。
【OTSで対応出来ること】※ほんの1例です。
商品を見て、洗濯ネームに必要な内容を選定して、
洗濯ネームを作成すること、
洗濯ネームを取り付けること。
商品に異物が無いかチェックする検針。
もちろん、X線検針も出来ます!
百貨店の値札発行、そして取付、
もちろん対応可能です。
アパレル(ファッション)商品の流通加工について
ファッション(アパレル)に特化した物流企業として
全て対応致しております。
アパレル(ファッション)アイテムで何か困った時には、
私どものようなファッション物流企業に確認することが
解決への一番の近道だと思いますよ。

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
学生と社会人のある1日の時間割 ~時間の掛け方の違い~
OTS マーケティング部
-
-
OTS設立日に改めての原点回帰
OTS マーケティング部
-
-
【自己紹介】はじめまして!
OTS マーケティング部
-
-
「越境EC って必要なの? 」 Part1
OTS マーケティング部
- PREV
- お詫び!オムニチャネルをもっと簡単に・・
- NEXT
- 見えないコスト