【今年もみんなで学びます!】
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
人材育成
おはようございます!
GWは、近場に出かけたりゴルフに行ったりしていましたが、天気も良くて結構日に焼けてしまいました。
今週は、休み明けのスタート週で仕事が溜まっていると思いますが、慌てず焦らずじっくり取り組んでいきます!
【今年もみんなで学びます!】
今年も今回で3年目となる全社研修を今週からスタートします。
今年はこれまで学んできたコミュニケーションやマナーも少しおさらいをしながら、更にこれから会社を良くしていくためのいろいろなアイデアをみんなで考えていく。
そんなような研修をしていきます。
OTSには700名以上の一緒に働く仲間がいます。
一人一人ができることや得意分野は違うけれども、それぞれの役割や担当の中で、
・もっとお客様に喜んでもらう
・もっと働く仲間たちがやりやすくなる
・もっと会社が良くなっていく
いろんなアイデアが社内やみんなの中にまだまだ潜んでいると思います。
人が持っているいろいろな無限の可能性を引き出して、自分たちのため、仲間のため、お客様のために、その知恵や行動を生かしていける。
一人一人がそういう姿勢で仕事に臨んでいければ、自然と会社はさらに進化して良くなっていくと思います。
OTSはたくさんの時間や費用をかけて人材育成に取り組んでいます。
同業他社と比較することはあまり意識していませんが、この規模の企業の中では積極的に取り組んでいる方だと思います。
ただ単に時間や費用をかければいいと言うわけではありませんが、実際に人を大切にして人を生かした経営をしていくと言う事は、そこにどれだけのものを注いできているかと言う事だと考えています。
経営の考え方も人それぞれです。
何が正しいかではなく、何を選択するかの判断だと思います。
効率を最優先したり、利益を最優先したり、売上を最優先したり・・・、近年は人を大切にする経営というものが注目されるようになってきました。
さらにここ数年は様々なネットワーク環境の発達により、いろいろなものが見えたり伝わるようにもなって来ています。
そういった環境の中では表面的な「人を大切にする」という言葉は逆効果にもなってしまいます。
OTSの中でも、もしかしたらまだまだ大切にできていない部分があるのかもしれません。
僕が考える「人を大切にする」という意味は、楽をしたり甘えたりするという意味ではありません。
それは結局人のためにはならない結果につながってしまうから。
人を大切にするという意味は、一人ひとりを人として尊重しその役割の中でしっかりと貢献してもらうと言うことです。
ときにはうまくいかなかったり、失敗してしまうこともあります。
でも本人や周りが諦めずに、ちゃんとできるまで一緒に頑張っていく。
それぞれが与えられた役割の中で、ちゃんと力を発揮できる。
置かれた環境でしっかりと花を咲かせる生命力にあふれた春の草花のように。
一人ひとりが自分らしく輝いていける、そんな人たちをたくさん増やしていきたいと思います。
OTSが全社で同じことを学ぶ目的は、人が人を生かし、会社を生かす経営のためです。
今年もみんなで楽しく学んでいければと思います(^^)/

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
【みんなで学ぶ意味】
OTS マーケティング部
-
-
お客様があってのサービス業という話!?
OTS マーケティング部
-
-
【新卒採用におけるインターンシップの役割】
OTS マーケティング部
-
-
評価者研修に参加しました。
OTS マーケティング部
- PREV
- 2017年5月号のOpen TalkS!が発行されました
- NEXT
- 総務人事が考えるブログ