*

カイテン倉庫実行中です!【流通効率化の先は・・・】

在庫販売 最新版ver2

 

こんにちは!ファッション物流改善アドバイザーの阿藤です。

 

昨年の10月にリリースさせていただきました、

『カイテン倉庫』のひとつのサービスとして、

 

セールECサイトへの商品流通の効率化を掲げておりますが、

まさに実行段階として、進行に関わらせていただいています。

 

内容を簡単に説明すると、

従来、ECサイトへの掲載には、

 

掲載する商品をその指定倉庫に送って、

売れ残ったら、OTS(倉庫)に戻ってくるという仕組みを

 

売れた分だけ発送するという方法です。

 

そうすることで、

売れ残った商品にかかった物流費を

限りなく削減することができます。

 

さらには、商品情報や画像なども共有することで

販売期間やその準備期間にかかる、商品の確保時間も効率化して

より流通しやすく、販売機会を逃さないようにすることができます。

 

当社の小橋が、まさに足かけ2年をかけて

様々な会社さんと提案、情報交換を行って、

やっと、実現に向けて動き出したというところです。

 

そこでよく言われたことが・・・

 

『(提案は理解できるけど)OTSさんはどこで儲けるの??』

 

ってよく言われたことが印象に残っています。

 

動きだした当初は、

『何かファッション企業に役に立つサービスを構築したい!』

という思いで動き出していました。

 

なるほど、言われてみれば・・・なのですが、

 

単純に、

商品在庫が増えれば⇒その分、スペース料金を頂くことができます。

(ある意味)無駄に商品が動けば⇒その分の作業費を頂くことができます。

 

・・・でも、なんかそうじゃないって思っていたんですね、

 

目の前の売り上げは、それはそれでうれしいことですが、

OTSや物流会社にとって、一番うれしいことは、

 

お客様(ファッション企業)と

共に成長し、長くお付き合いしたいということ

なんです。

 

マーケティングの考え方で、

新規顧客は、既存顧客の数倍のコストがかかるといわれています。

 

まさに物流もそうで、

毎年、新規導入と、撤退を繰り返すより、

 

何年もお付き合いいただいた方が

お互いのコミュニケーションや流儀がわかるようになって、

つまりは、相互に慣れてくるので

より効率的な運営を行うことができます。

 

それは、物流にとっては、最も利益を上げることができるのが

本音です。

 

だから、

お客様と永くお付き合いいただくことが

OTSにとっての最高のプロフィットです。

 

色んな方の指摘を受けて

自分自身に気づかされることもありますが、

 

だから、こんなおせっかいなサービスをやろうとしているんだと思います。

The following two tabs change content below.
OTS マーケティング部

OTS マーケティング部

OTSにある7つの委員会のうちの一つ【広報委員会】 私たちは毎月発行の社外報『オープントークス』をはじめ、社内報や企業HP等オーティーエスを内外にアピールする活動を行っております。 オープントークスは、OTS内の6部門が毎月持ち回りで作成しており、皆様に楽しんでもらえる紙面を作るため日夜ネタ探しに奔走しております。 こちらのブログでは、オープントークス作成の秘話や編集後記をメインに、より社外報を楽しんでいただくための情報を発信していきます!

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

【現場を知らない怖さ】

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

物流費が高騰している原因を解説|コスト削減するための解決策は?

OTS PR OTS PR

記事を読む

品質課題解決セミナー開催のご案内

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

当日の出荷ってどれくらいできるの?

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

物流を変えるのに期間はどれくらいかかる?

OTS マーケティング部 OTS マーケティング部

記事を読む

  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
物流センターとは|仕事内容・役割を解説|物流倉庫との違いも

さまざまな製品の保管や輸送や配送の拠点ともなる物流センターは、円滑

安全在庫の計算方法や間違いやすい言葉との違いを紹介|リスクについても解説

商品を製造するメーカーや小売事業者にとって、在庫に関するリスク

越境ECとは?個人でも可能?どんな商品に使える?始め方や物流の最適化を紹介

ECサイトの売上向上につながる施策のひとつに、越境ECとよばれ

決済システムの導入手順や選び方を紹介|利用料や運用方法について

決済システムとは、商品やサービスの対価を支払う際に用いられる手

在庫管理表の見やすくて簡単な作り方や業務効率化の活用方法を紹介

在庫管理表とはその名の通り、在庫を管理するために必要な項目を網羅し、デ

PAGE
TOP