品質管理の現状と課題について
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
品質管理修理
おはようございます。
先週の土曜日には、事業計画発表会が
執り行われました。
第31期のスタートという事で
社長をはじめ、各役員より
担当部門の現状や課題について
発表がありました。
午前の部は、お堅い感じですが
午後はいっぺんして、親睦会が
中心となって、従業員懇親会が
開催されました。
今回も趣向をこらしたゲームで
とっても楽しかったです。
さて、今回のブログはそのお堅い
発表会の中からご紹介させて
頂きますと、、、。
OTSの品質管理、QC部門の現状と課題
と題して発表がなされたのですが、
営業の私も実際に数値として
捉えて確認したことが無かったので
へぇ~と感心しながら拝聴しました。
OTSの湾岸センター内に、修理工房が
設営されたのが2015年5月でした。
それからは、QCスタッフが
社外向けの修理補修基準価格表を
作成して、既存のお客様向けに
ご案内を始めました。
これまでも、入荷時不良の際の
補修や修理は対応していました。
お客様からの声にも、アフター修理
の対応が出来たら・・・という声も
あって対応を始めました。
せっかく社内に修理工房を構えたので、
これまで外注に出していた修理案件も
出来るだけ社内に取り込めるように
QCスタッフが取り組みました。
結果、2015年と2016年を比べると
QC全体(選定・修理・カスタマー)で
1.3倍の伸び率、修理に至っては
1.8倍の伸び率でした。
また、社内と社外に出す修理も
2015年と比べて、社外修理が
15%ほど削減され、逆に
社内修理の割合が1.4倍ほどに
増えたとの報告がありました。
まだまだ、OTSで対応出来る事を
お伝え出来ていないかもしれませんね。
お陰様で、依頼が増えたことは
大変喜ばしいのですが、体制が
追いついていない現状があります。
今期始まって、QCの体制変更に
取り組んでいくとの報告でした。
特に12月に改正される新JIS対応
が始まるにあたり、しばらくは
バタついてしまう事も予測されます。
専門的な分野となるため、人材の
育成には時間を要することも
懸念材料となりますが、課題を
きちんと把握してお客様からの
要望にお応えできるよう
取り組んで行くとのお話しでした。
また、後日他のカイテン倉庫や
楽しかったゲームの様子など
お伝えさせて頂くかも(*^-^)

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
ファッション品質の資格が求められています
OTS マーケティング部
-
-
健康経営と新型コロナウィルスへの対応
OTS マーケティング部
-
-
修理の問合せもお受けしております!
OTS マーケティング部
-
-
カスタマーサービスのご案内
OTS マーケティング部
- PREV
- 【65年の重み】
- NEXT
- 物流改善を担当した方にちょっと役立つ知識