ジェンダーレス・ファッションと、めっちゃジェンダーなファッション
公開日:
:
最終更新日:2021/09/27
ファッション物流, ファッション業界(業界情報), ジュエリー物流 ジェンダーレス、ファッション、コーデ、中性的、ジェンダーフリー
「ジェンダーレス・ファッション」や「ジェンダーレス男子」なんて言葉を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?
20代の男女を中心にトレンドとして注目されているジェンダーレス・ファッションをご紹介します!
Contents
「ジェンダーレス」ってどういう意味?
「ジェンダー」とは、社会的・文化的な意味合いから見た、男女の性区別のことをいいます。
つまりジェンダーレスを直訳すると、「男女の性区別がない」。つまり、男性や女性といった性別の概念をなくし、中性的でなおかつ自分らしい考え方や生き方をもった価値観のことをさします。
タレントのりゅうちぇるさんは代表的なジェンダーレス男子として有名ですが、最近ではジェンダーレスなビジュアルが魅力で俳優・タレントとマルチに活躍する板垣李光人さんやモデルとしても活躍するYouTuberのけみおさん、InstagramをきっかけにブレイクしたGENKINGさんなど、ジェンダーレスな有名人も数多くいらっしゃいますね。
似たような言葉に「ジェンダーフリー」や「ユニセックス」などがありますが、ジェンダーフリーとは性別の差による役割分担にとらわれず自分が望む生き方を選択しようという考え方で、男性が育児休暇をとったり専業主夫という選択もこれに当てはまります。
ユニセックスはファッション業界において、男女どちらとも着用できる衣類やスタイルのことをさします。
ジェンダーレス・ファッションの特徴について
男性らしいファッションや女性らしいファッションといった男女の境界線をなくした、中性的な自分らしいファッションを自由に楽しむ若者も多く見かけますね。
最近はSNSやテレビなどで「ジェンダーレス男子」と呼ばれる、華奢な体つきで中性的なメイクや髪型、ファッションを取り入れたタレントやモデルなどが20代を中心に絶大な影響を与えています。
ハイブランドのコレクションなどでも中性的なファッションはトレンドとして多く取り入れられていますが、ジェンダーレス・ファッションにはどんな特徴があるのでしょうか。
まず第一に、「中性的である」ことが前提にあります。
カラーはどちらかというとシンプルで落ち着いた色合いで、モノトーンでまとめることも多くあります。
男性の場合はゆったりとしたシルエットにタイトなシルエットを組み合わせたり、長めの前髪やヘアスタイル、メイクなどで中性的な雰囲気を出しています。
女性の場合は体の線が目立たないようなシルエットの服装に、ヘアスタイルはショートカットが多くカラーは黒から金髪まで幅広く、メイクもシンプルめです。
ジェンダーレス・ファッションのオススメコーデ!
ジェンダーレス・ファッションにトライしてみたい!そんなあなたにオススメコーデをご紹介します!
ジェンダーレス男子オススメコーデ
・ふんわりトップス+スキニーパンツ
透け素材ややわらか素材のゆったりとしたトップスに細身の体型を印象付けるタイトなスキニーパンツを合わせたスタイル。
ロングシャツとあわせると筋肉体型が隠れより中性的に。
色合わせはシンプルカラーで、オールブラックで統一すると初心者の方でもトライしやすいですね。
華やかな色のネイルやリップなどのポイントメイクを指し色として取り入れるとより中性的な印象になります。
ジェンダーレス女子オススメコーデ
・オーバーサイズシャツ+ワイドパンツ
ワイドパンツはダボっとした印象で中性的なコーデが楽しめます。
ゆったりとしたシルエットのシャツに、ワイドパンツを合わせ、厚底のスニーカーやサンダルをあわせてみましょう。
ワイドパンツをヴィンテージ風なチェック柄にしてみたり、無地の場合はライダースジャケットなどインパクトのあるアウターと組み合わせても良いですね。
逆にめっちゃジェンダーなファッションって??
これまで「ジェンダーレス」、「ジェンダーレス・ファッション」について取り上げてきましたが、逆にジェンダーなファッションってあるのでしょうか?
最初にお話したとおり、ジェンダーとは男女の性区別のことを意味するので、すなわち「男性らしい」「女性らしい」ファッションということになります。
様々なファッションスタイルがある現代、「ジェンダーなファッション」と呼べるようなファッションスタイルは存在するのでしょうか。
男女別にみても、実に様々なファッションの系統がありますが、代表的なものをご紹介すると
<男性向け>…カジュアル/モード/ストリート/ミニタリー/スポーティー/サーフ/ロック/ヒップホップ/トラッド など…
<女性向け>…カジュアル/コンサバ/フェミニン/モード/ボーイッシュ/マニッシュ/ガーリー/ストリート/ロック など…
実際には一つの系統の中でもさらに細かく分かれていたりするので、いかにたくさんのファッションスタイルがあることがわかりますね。
いかがでしたか?
どんなファッションが好きか、選択するのは個人の自由です。
男性だから男性らしいファッション、女性だから女性らしいファッションというようなジェンダーな概念にとらわれず、個性をいかした自由なファッションを誰もが楽しむ。
ファッションに限らす、ジェンダーレス・ジェンダーフリーな生き方を社会全体で認め合い、自分らしい生き方ができる時代へとつながっていきたいですね。

OTS PR

最新記事 by OTS PR (全て見る)
- 【オーティーエス】2025卒会社説明会開催中 - 2024年3月11日
- 不動在庫(デッドストック)がもたらすデメリットと対処法 - 2023年6月19日
- オムニチャネルとはどんな戦略?メリットを解説|成功事例も紹介 - 2023年6月14日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
【物流に対する期待】
OTS マーケティング部
-
-
ファッション物流とパートナーシップ
OTS PR
-
-
お客様のニーズを求めて・・
OTS マーケティング部
-
-
物流コストを見える化する方法
OTS マーケティング部
-
-
物流倉庫の料金の構成
OTS マーケティング部
- PREV
- そうだ、『えるぼし認定』を取得しよう
- NEXT
- ファッションの流行とSDGsとの共存