*

オーティーエス社内SEのブログ ブログについて思うこと

公開日: : 最終更新日:2016/11/16 システム , , , ,

おはようございます。
オーティーエスシステム企画室の中村です。
 
 
前もって言っておきます。
 
今回はシステムの話はしません!
 
僕なりにブログをより前向きに取り組んでいくための方法を書いていきたいと思います。
 
 
 
ブログを書いている僕が言うのもなんですが・・・
 
皆さんブログって書いていますか?
 
ブログを個人で書いている方、僕のように仕事で書いている方などケースは様々かと思います。
 
僕の記憶ですと、10年前くらいにmixiが大流行しその後facebookやTwitterが流行るようになりました。
ダウンロード (1)
 
昔に比べてブログほど長い文章を書く事は減ったけど、
短くても何かしら文章を発信する事がある方は多いのではないでしょうか?
 
きっと感じた事、面白かった事、みんなに知らせたい事などを書いているのだと思います。
やっぱり楽しいですよね。
 
 
ちなみにこのブログの目的はオーティーエスを皆様に知ってもらう事です。
 
既にご存知の方、共にお仕事をさせて頂いた方にはより詳しく知って頂くため。
まだご存知でない方にはオーティーエスはこんな事をできるんですよ、と伝えるために存在します。
 
 
正直なところ、個人で書いているfacebookやTwitterは気楽にできるのに、
会社のブログや広報誌を書くのは辛いな・・・と感じられている方もいるのではないでしょうか?
 
何を隠そう僕もそうです。
 
辛い、と言うか大変と感じます。
 
何が大変って、好き勝手な事を書くわけにはいきません。
 
 
会社の看板を背負って書いている(大袈裟ですが)ので、こんな文章ですが一応気は使っているんですよ。
 
やはり軽率な事は言えない、ブラックジョークも危険、心情をありのままに書き記すのは炎上必至なので言語道断、
と色々と制限があります。
 
そんな事を考えていると書くことが出来る内容も制限され、心のままに書く、と言う事が難しくなり辛くなってしまったりします。
 
 
 
わかってるつもりでも
 
でも当たり前ですよね。
 
僕の場合仕事としてブログを書いているので会社の業務の一環です。
 
ですので自分のやりたい放題できるわけではない、仕事として仕上げなければなりません。
drink-864958_960_720
このブログが仕上がっているかは分かりませんが・・・・
 
そんな事を考えていると、正直モチベーション下がりますよね・・・・
 
 
通常の業務と異なる事をこなした後に悩んで悩んで・・・何とか書き上げているものですから。
 
 
 
そんな気持ちを整理するには
 
そんな時どうするか?
色々と気分を変える方法はあります。お酒を飲んだりつまみを食べたり・・・
 
それで気分転換できたら最高ですね。 
でもブログはやって来ます。
 
 
そんな時はこれまでと内容が全然異なるブログを書いてみてはいかがでしょうか?
 
僕は以前に社員旅行で行った沖縄旅行記を書いてみたり・・・
何となく気分がリフレッシュします。
 
 
それでも気持ちがどうしようもない時もありますよね。
そんな時は、素直に「辛い」と言う気持ちをぶつけてみてはいかがですか?
 
 
辛い、でも仕事だからやらなきゃ、でも辛い・・・と無限ループで考えていてもキリが無いですし解決もしません。
なぜ辛いのか、どうしたいのかをまとめてブログを取り仕切っている上司に相談してはいかがでしょうか?
 
 
それで上司叱られたら、そんな上司はk・・・
Sankebetsu_BrownBear01
おっと、オーティーエスの看板を背負っている事を忘れそうになりました。
 
 
そんな時は上長や周囲に相談しましょう。
 
できるだけ具体的に、できるだけ前向きに、より良い案を出してみましょう。
きっといい方向に動き出すと思いますよ。
 
 
 
同じように会社でブログを書かれていて辛い思いをされている方の助けになれば幸いです。
そんな気持ちでシステムとは全く関係ない記事を書いてみました。
 
 
 
それでは
The following two tabs change content below.
中村 太一

中村 太一

システム入替選手(3年目)株式会社オーティーエス
オーティーエスシステム企画室、と言う堅い名前の部門に所属している柔かい(?)考えを持つ男。 ブログの内容もきっと柔かいはず。 前職では客先常駐タイプのSEとして顧客の無茶な要求に応え、 現在はアパレル物流会社の社内SEとしてこれまた無茶な要求に応える日々を送っています。 新たな経験を身に付けるべく、チャレンジする姿勢を大事にしています。

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

イーコマースEXPO_続編ECシステム構築の落とし穴

田中優一郎 田中優一郎

記事を読む

退職者の再雇用制度

石﨑 石﨑

記事を読む

最近見えないんです‥(>o<)

OTS_SYSTEM OTS_SYSTEM

記事を読む

オーティーエス社内SEのブログ 職場に行かずに仕事ができる

中村 太一 中村 太一

記事を読む

オーティーエス社内SEのブログ 合うシステム・合わないシステム

中村 太一 中村 太一

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
段ボールの種類|材質・形状・厚さについて詳しく説明

引っ越しやネット通販など、さまざまな場面で用いられる段ボール。私たちの

【EC物流担当者必見】FBAとは?メリット・デメリット、その他倉庫との違いを解説

EC事業者のなかには、大手通販サイトであるAmazonが提供するフルフ

貴重品を安全に郵送するための方法とは?補償やサービスを徹底解説

ジュエリーや時計、ファッション小物など、本体のサイズは限られているもの

【荷物の送料を安くしたい方必見】宅配・運送業者の料金比較

EC事業者にとって、販売した商品をユーザーの手元まで届けるために宅配便

シングルピッキングのメリットとは|トータルピッキングとの違いも

物流現場における代表的な作業のひとつにピッキングがあります。一口にピッ

PAGE
TOP