2016年上半期 ブログTOP10をまとめました
公開日:
:
最終更新日:2023/05/17
まとめ
こんにちは!
ファッション物流改善アドバイザーの阿藤です。
2013年の年末からスタートしたブログですが
毎日更新を続けていままでに至りました。
ちゃんと皆さんのお役にたててるか?
いつも不安ですが、
分析してみるといくつかよく読んで頂けている記事もあるようです。
(いつも読んでくださっている方、ありがとうございます!)
そんなわけで今回はどんな記事を好評いただいているのか、
そのまとめも併せてご案内いたしますね。
Contents
No1:新しい品質表示ってどうなるの???
http://www.e-ots.jp/blog/archives/1310
2016年末に施行される新品質表示について
施行時期も迫ってきたので、最もお困りのことのようです!
記事掲載は2015年6月で、もともと閲覧数の多い記事でしたが
今年の5月頃から、さらに閲覧数が伸びてきました。
No2:エアークローゼット到着しました!
http://www.e-ots.jp/blog/archives/2208
こちらも記事掲載は2015年9月ですが、
トレンドのファッションレンタルの話題性もあって
当初から多くのかたの閲覧がある記事です。
ファッション大好きな当社スタッフが
話題のサービスを体当たり取材で情報発信しているのも
よく見ていただいている要因のひとつかもしれません。
ここの物流お手伝いさせていただきたい!
No3:いまさら聞けない??百貨店納品するための5つの方法
http://www.e-ots.jp/blog/archives/110
実はこの記事もブログ開設当初の2014年12月より
長く多くの方に閲覧いただいています。
元々営業問合せの多い内容を記事にさせていただいたので
そのお困りごとがストレートに響いたのかもしれません。
※ちなみに筆者の記事が2冠です!(笑)
No4:アパレル会社の倒産理由NO1は・・・
http://www.e-ots.jp/blog/archives/1172
ファッションの物流から、EC、システム、そして業界全体までに
警鐘を鳴らす、小橋さんの記事です。
実は、あるキーワードの検索上位にもなっています・・・(笑)
No5:皮革、合皮製品の表示について
http://www.e-ots.jp/blog/archives/2142
TOP5に品質のことが2記事登場となりました。
やはり日本の店頭に並べるまでに必要な品質の知識は
誰でも悩ましいお困りごとなんだと思います。
TOP6~10はダイジェストでご案内しますね!
No6:物流ってすごいかも・・・って感じた瞬間 ベスト5
http://www.e-ots.jp/blog/archives/23
No7:物流にも資格があるってご存知でしたか?
http://www.e-ots.jp/blog/archives/3140
No8:ファッション物流の異物混入騒動を未然に防ぐために!
http://www.e-ots.jp/blog/archives/406
No9:ファッションブランドの衰退
http://www.e-ots.jp/blog/archives/580
No10:EC倉庫とアパレル倉庫との違い (前編)
http://www.e-ots.jp/blog/archives/3334
以上、TOP10のご案内でした!
僕たちも読んでくれている方のお困り事や
OTSが考えていることなど
これからも発信を続けていきますので
どうぞ宜しくお願い致します!

OTS マーケティング部

最新記事 by OTS マーケティング部 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 健康経営と新型コロナウィルスへの対応 - 2020年5月8日
- 【えるぼし認定「3」取得!!】 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
【グループウェアでの情報過多対策!!】
OTS マーケティング部
- PREV
- 物流会社へのご相談
- NEXT
- オーティーエス社内SEのブログ 恐ろしいexeファイル