*

自分で削減できる物流コスト

公開日: : 最終更新日:2015/07/14 ファッション物流

PAK23_notedentaku20140312

 

こんにちは!物流改善アドバイザーの阿藤です!

 

梅雨も明けないなか、すっかり猛暑もはじまってしまいましたが

週末はまた、天気もくずれるようなので気が抜けないですね~

 

そんなときには、

物流コストの削減なんていかがですか??

 

あ、でも、OTSは単に安いだけの物流会社ではないんで、

頼んだら単価が下がるとかで、勝手に物流コストが下がる・・・

なんて期待されている方にはオススメしませんので。。。(^_^)

 

OTSが約30年間見てきた中で

こうすればいいのにな、と思っていたことを、いくつか紹介しますね。

今回はそのひとつで、最も重要なことからご案内します。

 

量を減らす

 

すっごく単純ですが、実は一番効果があるコストの削減方法です。

ファッションだけではなく、色々な物流の勉強もしてきましたが、

どこでも同じく言っていることでした。

 

物流の効率化、いわゆる自助努力による効果の約3倍は効果があるようです。

 

ということですが、

 

ところで・・・

ファッション業界の多くは、

『やらなきゃいけないから、やらなきゃいけないんだ』

ということが多くないですか?

 

例えば、

・たくさん並べないと売れないから、たくさん投入しなきゃいけないんだ

・正価で売れる時期が短いから、少しでも早く投入しなきゃいけないんだ

・催事に参加しなきゃいけないから、セール商品をたくさん投入しなきゃいけないんだ

 

とか・・・、心当たりありませんか??

 

でも、

・たくさん投入したけど、どうでしたか?

・いちはやく投入したけど、どうでしたか?

・たくさん催事に投入したけど、どうでしたか?

 

どうでしょう・・・?

 

⇒たくさん投入したら・・・売れ残った分だけ返品されます

⇒はやく投入した分だけ、緊急性が高くて煩雑になってコストUPです

⇒売れ残った商品は全て返品、そして・・・また別の催事に投入されます・・・

 

誤解だけしてほしくないのですが、

出荷するまでは、ファッション企業のスタッフさんは

皆さん本当に真剣な気持ちなので

 

僕たちも、『何とかその気持ちにこたえたい!』っていう気持ちで

なんとか、要望の量を

なんとか、要望の期日までに投入できるように頑張っています・・・

 

でも・・・

出荷した後、なんか違う気がする・・・

 

だから、

そんなことを今回書かせていただきました。

 

趣味嗜好がより一層多様化しているので

いつ、何が売れるのか・・・?

本当にわかりにくくなってきてるのは事実だと思います。

 

でも反対に、こんな原則もあることを

忘れてほしくないなって思いました。

 

 

必要な時に

 

必要な分だけ届ける

 

 

次回からは、

もうちょっと小ワザ的な方法もご案内しますね。

The following two tabs change content below.
阿藤 貴彦

阿藤 貴彦

ファッション物流改善アドバイザー株式会社オーティーエス
1981年群馬県生まれ。新卒入社でOTSに入社し約15年勤務。 ジュエリー、インポートアパレル会社の業務を5年間担当、その後、現在のマーケティング部営業企画室へ。業務担当の経験を生かして、大手ジュエリーブランド、大手セレクトショップネット通販等の新規立ち上げの担当や新規物流の提案を担当、社内販促の担当も兼務。 物流技術管理士(社)日本ロジスティクスシステム協会認定

お気軽にお問い合わせください

物流・倉庫でお困りならお気軽にお問い合わせください。

03-5605-5515

平日 9:30~18:00

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

関連記事

就活フォーラムに参加させて頂きました!

呉屋朱理 呉屋朱理

記事を読む

ファッション物流の過去・現在・未来・・・

小橋重信 小橋重信

記事を読む

物流の見積もりが欲しい!ってときに用意しておくといい情報

阿藤 貴彦 阿藤 貴彦

記事を読む

OTSで対応出来るサービスメニュー

福田 ちづる 福田 ちづる

記事を読む

福袋に詰め込む量の半端無さに驚く時期がやって来た!

福田 ちづる 福田 ちづる

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
段ボールの種類|材質・形状・厚さについて詳しく説明

引っ越しやネット通販など、さまざまな場面で用いられる段ボール。私たちの

【EC物流担当者必見】FBAとは?メリット・デメリット、その他倉庫との違いを解説

EC事業者のなかには、大手通販サイトであるAmazonが提供するフルフ

貴重品を安全に郵送するための方法とは?補償やサービスを徹底解説

ジュエリーや時計、ファッション小物など、本体のサイズは限られているもの

【荷物の送料を安くしたい方必見】宅配・運送業者の料金比較

EC事業者にとって、販売した商品をユーザーの手元まで届けるために宅配便

シングルピッキングのメリットとは|トータルピッキングとの違いも

物流現場における代表的な作業のひとつにピッキングがあります。一口にピッ

PAGE
TOP