物流施設がどんどん増えている
こんにちは!
ファッション物流改善アドバイザーの阿藤です。
すっかり、寒くなってきて、冬も本格的になってきましたね~
最近はユニクロのウルトラライトダウンベストに
おととしからすっかりはまってしまい、
今年もセールの時期を見計らって買い増ししちゃいました♪
ダウンなのに、インナーとして使えるので
とっても重宝しています(*^_^*)
物流施設がどんどん増えているの知ってました??
ネット通販の成長や、
オリンピックを控えることもあって、
物流施設が次々と建設、供給されています。
特に圏央道沿いや、外環沿いに集中して竣工されてきています。
リーマンショックの際に一旦落ち着いたようですが
ここ数年でまた盛り返しているようですね。
ダイワハウスのテレビCMで
役所広司と松阪桃李がでているのを覚えていますか??
暗がりで松阪を追いかける役所広司、
松阪を見つけ、
『今度はなにをするのか?』
と、問いかける役所、
それに対し、松阪が答えたのは、
『物流だよ』
長くなりましたが
大方こんな感じの内容でした。
これは、大和ハウスが、物流事業に対する広告ですね、
正確には、もう一つの報道もありますが、
ユニクロとダイワハウスが提携という報道もありました。
東京では有明に巨大な物流施設を建設しているのが
首都高速からも見ることができます。
そんなことも象徴して、
ここ数年で新規参画する企業や、
投資を進める外資企業の名前をよく耳にします。
しかし、それが、供給過多であったり、
実は入居率は順調であったりと、その現況はさまざまです。
ただし、災害復興⇒オリンピックにつづき
建築コストは年々上昇しているようですね、
それは、人件費(人があつまらない)と
建材費(需要が高まっているため)、
また、土地取得に関する入札単価も上昇している模様。
あの有名な、オリンピックのスタジアム(白紙になった)が
当初の費用見積もりより、大幅な乖離に至ったのも
上記内容が一つの大きな理由です。
個人的には・・・
従来、都心に近ければ、その土地単価は高いものですが
前述の埼玉よりでも、あまり変わらないくらいの単価になってきているように感じます。
土地の相場は、そのまま物流コストに直結しますが、
その立地と、直接的、間接的に関わるメリットは
その商品の特性によって、十分に判断する必要があります。
また、物流業務は、パートさんなどの集めやすさはどうなのか?
ということも重要なポイントですね。

阿藤 貴彦

最新記事 by 阿藤 貴彦 (全て見る)
- 皮革品の修理を対応できるように進行しています! - 2020年5月22日
- 性悪説と性善説 - 2017年12月19日
- 物流コストを見える化する方法 - 2017年12月5日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- ファッション業界とテクノロジー(後編)スタイラー
- NEXT
- 『物流倉庫の撮影の人のブログ』3カット目